頭金なしで住宅を購入する人が増加 頭金は物件価格の2〜3割が目安

頭金なしで住宅を購入する人が増加 頭金は物件価格の2〜3割が目安

 

1:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:32:05.49ID:BY/fV6Mf9

頭金なしで住宅を購入する人が増えている。頭金は物件価格の2〜3割が目安とされる。働き方の変化や晩婚化で、頭金をためて住宅ローンを組み、定年までにコツコツ返すといった常識は変わりつつある。新規顧客を獲得するための銀行同士の金利競争は激しい。借りすぎの利用者もいるとみられ、銀行のリスク管理が重要になっている。

年末調整や与党の税制協議など住宅ローンの話題が多い季節だ。自民、公明両党の税制調査会は11月…(以下有料版で、残り1412文字)

日本経済新聞 2021年11月29日 5:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB258BB0V21C21A1000000/

 

 

456:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:26:27.55ID:JlX/bw570

>>1
やめとけ
マジレスすると日本の社畜はローン完済する前に
日本の会社は潰れるか外国企業に買収されて
真先にリストラされて一家心中することになるぞ

新卒至上主義だとか終身雇用制度だとか
年功序列なんて言葉は昭和の時代に終わった
30年ゼロ成長の平成が終わり、
30年マイナスの令和のスタグフレーションが始まった

 

466:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:30:29.29ID:NsVCJQEp0

>>456
だから親ガチャってワードが生まれたんだろう

 

474:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:33:27.72ID:m3qR53/l0

>>456
払えなくなったら売ればいいだけじゃないか?
買値で売れなくても賃貸よりは損してない

 

3:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:35:50.17ID:MZQQrU7j0

負け犬老害雑魚パヨッカス

 

4:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:36:24.03ID:hmwjZx5m0

うちもです。
とりあえず、運用益を充当しています。

 

5:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:36:26.38ID:9/DdCXrT0

インバウンドも無くなった今や住宅買ってもらわないと経済動かないし良い事じゃないの

 

7:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:39:59.61ID:xi+K53mC0

都内だと頭金ゼロとか毎月の払いを上げなきゃ二世代にせんと終わんないよ

 

84:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:31:48.29ID:u2qFm74j0

>>7
二世代にするやつって一生子供から恨まれバカにされて死んでいくんだな

 

8:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:42:52.90ID:JW8jrLV/0

個人で自由に使える低金利融資
高卒で3000万位まで貸してくれよ

 

22:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:50:58.59ID:BSsfdlcK0

みんなインフレ期待で資産価値が上がると信じているんだろw

 

26:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:52:44.15ID:UManrTXs0

日本の全住宅の10軒中、3軒が空き家

2050年に日本の総人口は1億2600万人→8000万人まで減少する

これは人口ピラミッドを見れば100%確定してること

単純に日本人は今後30年で4人に1人が死ぬ

で、2050年には人口減少、住宅の老朽化で日本の全住宅の10軒中、5軒が空き家になるって言われてる

こんな国の土地、家を買うやつはマジで知恵遅れ

 

30:5ch名無し民2021/11/29(月) 06:56:01.64ID:VepAMXE00

>>26
そんなに待たなくても既に都内では自宅処分して老人ホームに入ってる人多数だよ

 

53:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:12:52.20ID:pooD8WfS0

>>26 アホと金持ちに買ってもらわんと経済回らん

 

63:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:21:29.73ID:Hfy9394i0

>>26
住みたい土地の家は人気あって高いし新しいだろ。

空き家になるのは不便な土地ののび太の家みたいな築40年以上のボロ屋。

 

52:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:12:49.67ID:WJRNwrq40

俺も頭金50万しか払ってないけど普通に買えた

 

107:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:41:38.03ID:v/j6ctEQ0

今の金利なら頭金を持ってても充てない方がお得だからな

 

162:5ch名無し民2021/11/29(月) 07:57:57.59ID:6MYnv/pZ0

住宅ローン組んだ時に火災保険料って含まれてるの?

 

182:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:02:41.29ID:N68OGu6n0

富裕層や金持ちほど家を買わないって本当なの?

 

185:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:03:28.06ID:q5T8jONO0

>>182
それ嘘

 

194:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:04:50.26ID:pZ9M2fEq0

>>182
買っても人に貸して自分はホテル住まい?
まあそういうレベルの金持ちもいるかもしれないけど、少数派なじゃないかな

 

195:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:04:58.21ID:9ruubjpT0

>>182
ありえない
不動産投資収入がほしいから賃貸いいよ借りてって言う側だろ彼ら

 

199:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:06:12.83ID:N68OGu6n0

>>185
でもな
ひろゆき、ホリエモン、トヨタ社長、孫正義とか借家に住んでて個人宅買ってないんだよね
別の理由があるのかね

個人宅を特定されたくないとか

 

213:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:10:04.20ID:q5T8jONO0

>>199
それはそんな人も居ると言うこと
住む家は賃貸だが不動産は所有してる人は多いんだよ
でも孫正義のあの豪邸は賃貸なのかな?

 

232:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:17:53.62ID:F/d5E9CI0

>>199
裁判で負けて色々な支払い命令出てて
国内で資産持った瞬間に没収される

 

222:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:14:21.85ID:cHtfTF4F0

いつ首になるのか分からないコロナ禍で住宅ローンを組むなんて自殺行為だな

 

236:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:19:06.36ID:PRXFwIr20

銀行はマジやばいな
こんなん大丈夫かなってのにホイホイ貸してる

 

253:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:23:45.64ID:Rt8Ah33u0

低金利だから頭金むりしてつっこまず手元に残して運用でいいと思う

 

266:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:28:15.94ID:jnNNBPmx0

ローンはせめて年収の3倍くらいまでにしとこうよ

 

346:5ch名無し民2021/11/29(月) 08:59:12.89ID:AHIyeYnD0

ただのパン屋に52億貸し付けた銀行もあります

 

356:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:01:27.06ID:HMlz5sg/0

貯蓄と家賃収入ぐらいないとこの先、年金だけではまともな生活出来ない。80まで働ければ別だが。

 

370:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:03:29.74ID:iZZUnaMX0

金利が上がったら瞬殺されそうだな。

 

371:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:03:32.59ID:SWZcheM70

頭金なんか貯めてたら40になってしまうよ

 

417:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:12:27.52ID:RI0oqjsg0

他人に貸す賃貸なんて部屋ボロボロにされたり自殺や火災のリスクもあるからな

 

434:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:20:15.39ID:2V9P0ltP0

夫婦で世帯1,100万の44歳、妻43歳
6000万のローン通るか心配

頭金500万なんだけど

 

436:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:20:59.28ID:jaPQFIwd0

>>434
通りそうだけど返済計画が難しそう

 

442:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:22:19.14ID:B7gZbG3q0

>>434
何歳まで働くつもり?

 

476:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:33:49.22ID:ayoHV9tb0

>>434
俺38メーカー
嫁36地方公務員
世帯年収1500万で5000万のローン契約に震えたけど、払いだしたら楽勝だったw

 

483:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:35:10.54ID:4cUvCLoj0

>>476
頭金入れた?
月々の支払いいくら?

 

484:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:35:13.41ID:fAvRJLoX0

>>476
そりゃ余裕だろうw
蓄財して老後に十分に備えつつ軽く贅沢レベル
うらやましい

 

449:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:24:51.13ID:n2Mnw7Hi0

>>456
それが資本主義だからな
どれだけ仕事が出来ようが資産家の子供の方が好立地に良い家を建てられる

 

498:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:39:10.76ID:ru7mJtCU0

収入が安定していれば偶々パチ○コで勝った8万円を頭金にしても住宅ローンは組める

 

576:5ch名無し民2021/11/29(月) 09:56:59.62ID:31s6b71b0

住宅ローンと教育費で悲鳴あげてるのってほぼ関東なんじゃないのか

 

601:5ch名無し民2021/11/29(月) 10:02:13.34ID:lv2IISyF0

金もないのにローンとかアホですか
借金してまで家買うな

 

684:5ch名無し民2021/11/29(月) 10:23:40.07ID:3JYXDfgP0

銀行はとにかくお金を貸したい、借りてほしいのですな。

 

691:5ch名無し民2021/11/29(月) 10:25:00.71ID:xFPRgRZn0

もう怖くてローンとか組めんよ

 

693:5ch名無し民2021/11/29(月) 10:25:29.25ID:m5PTNFgWO

東京の人口が減るのは2025年以降だからマンションの価格が下がるのはそれ以降だろうな
マンション持っている人間は今のうちに手放した方が利口やで

 

874:5ch名無し民2021/11/29(月) 11:18:09.95ID:h+lj+Fhl0

40代半ばから35年ローンで買う友人いたけど
買うことに頭がいっぱいで何人かで諭したけど無理だった

 

875:5ch名無し民2021/11/29(月) 11:18:58.79ID:6miEzMQj0

>>874
住宅ローン減税終わったら繰上返済するんでしょ

 

878:5ch名無し民2021/11/29(月) 11:19:45.54ID:+OegHeYp0

>>874
20代で家を買う連中の田舎もんは地銀しか信用がないから

地銀をメインバンクにする会社に採用されない氷河期世代は

メガバンに金を移動

わかる話です

 

879:5ch名無し民2021/11/29(月) 11:19:47.64ID:/FxZr+1z0

>>874
嫁 「夫を団信に入れたから大丈夫

 

944:5ch名無し民2021/11/29(月) 11:52:11.25ID:2FPxxrvU0

頭金無しだわ
土地はキャッシュで買ったから事実上の頭金にしといて

 

992:5ch名無し民2021/11/29(月) 12:39:43.70ID:mbVJ2MB00

終身雇用の時代ならまだしも今のご時世、頭金があったとしても年収の5倍や6倍もの借金をするのはハイリスクなのに頭禁無しですか…

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638135125/

 

タイトルとURLをコピーしました